こんにちは。一日のほとんどをPCに向かって過ごしてしまったりつこです。
元々悪い視力が更に悪くなってしまいそうですね…笑
さて、今回の記事は、最近急増しているオンライン面接についてです。
インターンの選考などで既にやったことがある方もいると思いますが、まだこれから、という方もいると思います。
そこで、オンライン面接で気をつけるべき点についてまとめました!
面接で使うツールについては、以下の記事を参考にしてみてください。
↓
オンライン面接必須3ケ条
まず、これだけは押さえておきたい!というオンライン面接の注意点を、3つお伝えいたします。
最悪の場合、面接が上手く実施できないこともあるので、面接前に必ずチェックすることをオススメします。
1.通信環境を確認する
Webを通じて面談を行うため、インターネット環境が必須になってきます。
さらに、一度の通信量がかなり大きくなってしまうため、通信の容量制限がある場合は注意が必要です。
(通信1時間あたり、Skypeは約2 GB、Zoomは約300MBです)
Wi-Fiなどの安定した通信環境が確保できる場所で行うことが望ましいですね。
2.イヤホンをする
もう一つ、オンラインで面接をする際に大切になってくることは、イヤホンをするということです。
イヤホンをしないまま通話をすると、PC(もしくはスマートフォン)のスピーカーから出た音声をマイクが再び拾ってしまい、ハウリングがおきます。
せっかく話した内容が聞き取れなくなってしまう可能性もありますし、相手の方に不快な思いをさせてしまうことに繋がるので、イヤホンをすることをオススメします。
マイクも付いているヘッドセットも販売されていますが、オンライン面接ではイヤホンがあれば十分です。
3.声ははっきり、リアクションはオーバー気味に
最後は話す上での注意点です。
オンライン面接では、自分の声が思った以上に相手に届いていないことがあります。
また、声質によってはくぐもって聞こえてしまう可能性があります。(私もそうでした…)
なので、「いつも以上にはっきりと話す」ことをぜひ意識してみてください。
オンライン面接をする服装は?
オンラインで面接をするにあたり、服装はどうすればいいのか気になる方も多いのではないかと思います。
結論から言えば、普段の面接と同じと考えれば問題はありません。
普段の選考がスーツの場合は、オンラインであってもスーツを着て行うのが無難でしょう。
逆に、「私服で」と書いてあったり、普段からスーツを着る習慣のないベンチャー企業などは、カジュアルすぎない私服で大丈夫です。
遠隔で行うからと言って、気を抜きすぎないように気をつけたいですね。
オンライン面接をする場所は?
続いては、面接をする場所についてです。
通信環境が安定している、静かな場所であれば問題ありません。
ほとんどの人は自室で大丈夫なのではないかと思います。
ですがその際、もし可能なら白い壁を背景にできるとより良いのかと思います。
その方が、面接官の人も貴方に集中しやすいですね。
まとめ
オンライン面接をする際には、
1.通信環境の良い場所で行う
2.イヤホンをつける
3.声ははっきり、リアクションはオーバー気味に
ということに気をつける必要があります。
面接を行う場所は自室などで構いませんが、服装に関しては普段の面接と同じように気をつけたいですね。
オンラインとはいえ、面接の基本は普段と変わりません。
コミュニケーションの場だということを忘れずに行えるといいですね。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
良い夜をお過ごしください〜
コメント