こんにちは。庭を数分歩いて外に出た気になったりつこです。
流石に運動もしないとなあ…
就活を始められている方は、「業界研究」という言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか。
中には、既に周りの人が業界研究を進めていると知り、焦っている方もいるかもしれません。
ですが、22卒の方はまだ慌てる必要はありません。
サマーインターンに向けて、徐々に動き始めれば大丈夫だと思います!
今日は、そんな業界研究のやり方と、サマーインターンに向けて行うメリットをまとめました。
まだ業界研究に手をつけていない、という方は、ぜひ参考にしてみてください!
業界研究とは?
就活を始めるにあたり、世の中にどのような業界があるかを知る必要があります。
「業界」という枠組みを通して社会を見ることで、学生時代は思いもよらなかった仕事が見えてくることがあるからです。
(例えば私は、就活を始めてから「人材業界」や「コンサル」の存在に気がつきました)
また、実際に応募をするときにも、志望動機には「なぜその業界を選んだのか、数多くある企業の中でなぜその企業なのか」を分かりやすく書くようにしなければいけません。
そのため、業界の市場規模や発展性、業界内での主要企業のシェアなどを調べる業界研究が大切になってきます。
サマーインターンに向けて業界研究をした方が良い理由は?
私は、本格的に就活が始まる前ではなく、サマーインターンに向けて業界研究を行った方が良いと考えています。
その理由は、今の段階で選択肢を広げておけば、サマーインターンという機会を有効に活用することができるからです。
行きたい業界が既に決まっている方もいると思います。
しかし、サマーインターンに行ってから、「自分には合わない」と気づいてしまったら?
来年の2月頃に業界研究を行い、思いもよらなかった業界に興味を持ったら?
インターンは冬にもあるし、最悪行かなくてもどうにかなる。
…そう思っている方もいるかもしれません。
ですが、企業によってはインターンが特別選考ルートにつながっていることもあります。
また、実際に社員に会って話を聞くことで、より具体的な志望動機を書くことなどにもつながります。
サマーインターンという貴重な機会を存分に活用するためにも、ざっくりとで構わないので業界の研究を行うことをオススメします!
業界研究のやり方 簡単2ステップ
では、実際に業界研究をどう行えば良いのか、見ていきたいと思います。
ここでご紹介するのは個人的にやりやすいと思う方法なので、自分なりにアレンジを加えて行ってみてください。
1.どんな業界があるかを知る
まずは、どんな業界があるかを大まかに把握しておくことが大切です。
行きたい業界が決まっていない方はもちろんですが、もう既に業界を絞っている人も、志望業界と他の業界の関係性を知るという意味でも、まずは広く見ることをお勧めします。
方法は、主に2つあります。
①大手ナビサイトなど、就活サイトを活用する。
マイナビ、リクナビなど、大手の就活情報サイトには、様々な業界の情報が載っています。
「同じ大学・学科の人のエントリーランキング」や、「人気企業ランキング」から、どんな業界(企業)が就活生に人気なのかを知ることができます。
一つの面白そうな企業を見つけたら、その企業が属する業界を調べてみるなどの広げ方ができます!
また、マイナビの「業界地図」は、様々な業界を網羅的に知ることができるので、非常に便利です。
また、dodaキャンパスの以下のサイトでは、「好きなこと/興味のあること」から、業界を絞っていくことができます。

②書籍を活用する
業界研究で有名な書籍は、「業界地図」です。
会社「四季報」や日本経済新聞社などが出版しています。
こちらも業界について網羅的にまとめてあり、ざっと目を通すだけでもどんな業界があるのかを知ることができます。
書籍の良いところは、「自分が知識のない業界でも情報を得ることができる点」です。
インターネットで検索を行うと、自分がそもそも存在を知らない業界について調べることは難しいのですが、本の場合はページをめくるだけでそんな業界も知ることができます。
そのため、「世の中にどんな業界があるかまだ把握していない」という方には、書籍もオススメです。
2.各業界を詳しく知る
気になる業界が出てきたら、今度はその業界について掘り下げていきます。
調べておきたいことは、業界の規模(市場規模、企業数)、ビジネスモデルや利益構造、主要企業などです。
自分で1から調べるのは大変ですので、就活情報サイトでまとめてあるものを参考にすると良いと思います。
個人的にオススメのサイトを、いくつかご紹介します。
・マイナビ 業界地図
https://job.mynavi.jp/conts/2022/gyoukaimap/?func=PCtop
先ほどもご紹介した通り、幅広い業界の主要企業、現在と未来などについてかなり詳しく紹介されています。
一読するだけで、業界の概要はつかめます。
・リクナビ 業界ナビ
https://job.rikunabi.com/contents/industry/881/
業界の基本状況データからビジネスの仕組み、職種などについてまとめてあります。
・ONE CAREER 【最新版:業界研究】めんどくさい業界研究は全て任せろ!業界ごとの人気企業を徹底比較・総まとめ!【21卒向け】
https://www.onecareer.jp/articles/790#category3
各種業界について、それぞれ人気企業の比較記事がまとめてあります。
比較的業界を深くみたい方向け。
まとめ
業界分析について、
・サマーインターン前にやると良い理由
・やり方
について見てきました。
インターネットや書籍でもたくさんの情報が載っているので、それらをうまく活用しながら賢く業界研究を行いたいですね!
私自身、狭い業界しか見ていないと気がついたので、これから広げて行こうと思います。
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
良い夜をお過ごしください〜
コメント
[…] […]